乙4ブログ 第2章 基礎的な化学 ⒑有機化合物

第2章 基礎的な化学

⒑有機化合物

重要ポイント

危険物の中には、有機化合物が数多く存在する。

有機化合物に可燃性のものが多い。

有機化合物とは

一酸化炭素、二酸化炭素などの一部を除いて、炭素Cが含まれている化合物を有機化合物という。それ以外の化合物は無機化合物である。

有機化合物は、分子が鎖のような結びつき方をしている鎖式化合物と、分子が環状構造をしている環式化合物に分かれる。

環式化合物には、ベンゼン環という環状構造の芳香族化合物もある。

官能基とは

有機化合物の特性を表す原子団を官能基という。官能基の種類が分かると、有機化合物がどのような性質を持っているかを予想できる。

疎水性とは、水になじみにくい性質のこと。

官能基有機化合物性質
メチル基メタノール疎水性
エチル基エタノール疎水性
ヒドロキシル基エタノール中性、親水性
ヒドロキシル基フェノール酸性、親水性
アルデヒド基アセトアルデヒド還元性
カルボニル基アセトン還元性なし
カルボキシル基酢酸酸性、親水性
ニトロ基ニトロベンゼン中性、疎水性
アミノ基グリシン塩基性
有機化合物と無機化合物の特性

有機化合物の成分元素は主に炭素C、水素H、酸素O、窒素Nで構成されている。

成分元素が少ないわりに、有機化合物の種類は約2000万種類といわれている。

その理由は、分子式が同じなのに、子分子の構造が違う異性体があるためである。

有機化合物の特性は下記の通り。

  • 水に溶けにくい
  • 有機溶剤によく溶ける
  • 多くが非電解質
  • 無機化合物と比べると分子量が大きい
  • 反応速度が遅い
  • 可燃性物質が多い
  • 融点、沸点が低いものが多い

危険物には有機化合物が多く含まれている。

無機化合物は5、6万種と、有機化合物より種類が少ない。

無機化合物の特性は下記の通り。

  • 水に溶けやすい
  • 融点が高い
  • 反応速度が速い

まとめ

有機化合物の成分元素は主に炭素C、水素H、酸素O、窒素Nである。

有機化合物は水に溶けにくく、融点が低い。

無機化合物は水に溶けやすく、融点が高い。

コメント

タイトルとURLをコピーしました