第5章 危険物の性質
⑥アルコール類
重要ポイント
アルコール類は
- 水に溶ける
- 蒸気比重が重い(低所にたまる)
- 引火点が常温(20℃以下)よい低い
アルコール類の性質
1分子を構成する炭素原子の数が1~3個までの飽和1価アルコールをアルコール類(指定数量400ℓ)という。アルコールの含有量が60パーセント未満の水溶液がアルコール類ではない。
メタノール | エタノール | 2⁻プロパノール | |
水溶性 | 溶ける | ||
有機溶剤 | 溶ける | ||
比重 | 1より小さい | ||
蒸気比重 | 1より大きい | ||
引火点(℃) | 11 | 13 | 12 |
発火点(℃) | 464 | 363 | 399 |
沸点(℃) | 64 | 78 | 82 |
燃焼範囲 | 6.0~36 | 3.3~19 | 2.0~12.7 |
保管 | 密栓して冷暗所 | ||
予防 | 換気 | ||
消火 | 窒息(耐アルコール泡、二酸化炭素、粉末、ハロゲン化物) | ||
色 | 無色透明 | ||
毒性 | あり | 麻酔性あり | あり |
まとめ
アルコール類ではエタノール、メタノールがよく出題さえる
指定数量400ℓ
エタノール、メタノールは無色透明。
蒸気比重が重いため低所にたまりやい(換気対策が必要)。
メタノール、エタノールの引火点は常温(20℃)より低い(引火点が低いと点火源があればすぐ火がつくということ)。
エタノール、メタノールは水と有機溶剤に溶ける(水に溶けるということは良導体なので静電気対策は必要ない)。
メタノールには毒性があり、エタノールには麻酔性がある。
アルコール類は水に溶けるので、窒息消火に耐アルコール泡を使う。
コメント