第4章 消火理論
①消火方法・火災の種類・消火剤
重要ポイント
燃焼の要素を取り除く、消火の要素
4つの消火方法
3種類の火災
火災の種類に適用する消火剤の種類
消火の三要素
燃焼を止めて消火するには、可燃物、酸素供給源、点火源の燃焼の三要素うち、最低1つを取り除ければいい。
燃焼の3つの要素それぞれに対応した、除去、窒息、冷却という消火方法があり、これを『消火の三要素』という。これに燃焼の連鎖関係を遮断する抑制を加えて四要素という場合もある。
消火方法
消火方法は下記の通り。
『除去消火法』可燃物を取り除く
- ガスの元栓を止める
 - ロウソクの火に息を吹きかける
 - 延焼の恐れのある方面の木を切る
 
『窒息消火法』酸素供給源を断つ
- 燃焼物を不燃性の泡(二酸化炭素など)で覆う
 - 燃焼物を不活性ガス(二酸化炭素や窒素など)で覆う
 - 砂や土など個体を被せる
 - アルコールランプにふたを被せる
 
『冷却消火法』点火源から熱を奪う
- 火に水をかける(気化した水蒸気による窒息効果もある)
 
長所  | 短所 | 
| ・水は身近にある ・蒸発熱、比熱が大きい ・大規模火災に効果 ・水蒸気が酸素濃度を薄める  | ・油火災では油面を広げる延焼拡大の危険 ・電気火災では感電の恐れ ・注水して発熱、発火する危険物には使用できない(禁水性物質)  | 
『抑制消火法』燃焼の継続を抑制
燃焼は酸化の連鎖によって燃焼し続ける。これを『燃焼の継続』という。燃焼の3要素+1で4要素ということもできる。
抑制消火はこの連鎖反応を止める消火方法。
ハロゲン化物が持つ抑制効果と窒息効果(酸素と熱の連鎖反応を遮断)。
ハロゲン化物(主にハロンガス)消火設備は、ガス系消火設備の一種。
抑制効果は負触媒効果ともいう。
負触媒効果とは、化学反応を遅らせる、つまり反応速度を小さくする触媒作用のこと。
火災の種類
火災は下記の3種類に分けられる。
『普通火災(A火災)』
- 木材、紙、繊維など、普通の可燃物による火災。
 
『油火災(B火災)』
- 石油類などの可燃性液体、油脂類などによる火災。
 
『電気火災(C火災)』
- 電線、モーターなどの電気設備による火災。
 
消火剤
消火剤は、
水、強化液、泡、ガス、粉末の5つに分けられる。
『水』
- 比熱、蒸発熱が大きいため、高い冷却効果がある。
 - 普通火災(A火災)に使用できる。
 - 油火災(B火災)はNG。燃えている油が水に浮き、炎が拡大の恐れ。
 - 電気火災(C火災)は棒状放射は感電の危険があるためNG。霧状放射ならば適応できる。
 - 禁水性危険物には使用不可。
 
『強化液』
- 強化液は炭酸カリウム水溶液で冷却効果がある。
 - 霧状にすることで、炭酸カリウムが抑制効果にも働く。
 - 普通火災(A火災)、油火災(B火災)にも適応。
 - 霧状ならば、電気火災(C火災)にも適応。
 
『泡』
- 泡は、冷却効果と燃焼物を覆うことにより窒息効果もある。
 - 泡に電気が伝わり感電の危険があるため電気火災(C火災)はNG。
 
『ガス』
- ガス(二酸化炭素など)は、泡と同様に燃焼物を覆うことによる窒息効果。
 - ハロゲン化物には、抑制効果もある。
 - 油火災(B火災)、電気火災(C火災)に適応。
 
『粉末』
- 薬剤の窒息効果と抑制効果によって消火。
 
火災に対する消火剤の一覧。
| 消火剤 | 消火方法 | 対応できる火災 | ||||
| 普通(A) | 油(B) | 電気(C) | ||||
| 水・泡系 | 水 | 棒状 | 冷却 | ○ | × | × | 
| 霧状 | 冷却 | ○ | × | ○ | ||
| 強化液 | 棒状 | 冷却 | ○ | × | × | |
| 霧状 | 冷却・抑制 | ○ | ○ | ○ | ||
| 泡 | 窒息・冷却 | ○ | ○ | × | ||
| 耐アルコール泡 | 窒息・冷却 | ○ | ○ | × | ||
| ガス系 | 二酸化炭素 | 窒息・冷却 | × | ○ | ○ | |
| ハロゲン化物 | 抑制・窒息 | × | ○ | ○ | ||
| 粉末系 | りん酸塩類 | 抑制・窒息 | ○ | ○ | ○ | |
| 炭酸水素塩類 | 抑制・窒息 | × | ○ | ○ | ||
まとめ
| 燃焼の四要素 | 消火の四要素 | 
| 可燃物 | 除去 | 
| 酸素供給源 | 窒息 | 
| 点火源 | 冷却 | 
| 連鎖反応 | 抑制 | 
消火方法
- 『除去消火法』可燃物を取り除く
 - 『窒息消火法』酸素供給源を断つ
 - 『冷却消火法』点火源から熱を奪う
 - 『抑制消火法』燃焼の継続を抑制
 
火災の種類
- 『普通火災(A火災)』
 - 『油火災(B火災)』
 - 『電気火災(C火災)』
 
消火剤の種類
『水』、『強化液』、『泡』、『ガス』、『粉末』
火災に対応できない消火剤は
- 『普通火災』に対応できない・・「ガス系」、「炭酸水素塩類系」
 - 『油火災』に対応できない・・・「水」、「棒状の強化液」
 - 『電気火災』に対応できない・・「棒状の水」、「棒状の強化液」、「泡」
 
これ以外は対応が可能ということ。
  
  
  
  
コメント